【舞台探訪】『言の葉の庭』~六月其の一(1/4)

新海誠監督の映画『言の葉の庭』(2013年)の舞台探訪の記事です。

まずは映画の感想を少々。



実を言うとそれほど多くの期待をもって観に行った訳ではありませんでした。他ならぬ新海誠監督の新作なので劇場で観られる内に観ておかないと・・・という半ば義務感にも似た思いだったような気がします。しかし劇場を後にする頃にはすっかりこの作品に魅了され、いつまでも映画の余韻に浸りきっていました。


新海誠監督の代名詞とも言える繊細で緻密な風景描写は更に深化し、清冽な雨に濡れた新緑は息を呑むほどに美しく、雨後の清々しい空気と匂い立つような緑の香りに劇場が満たされていくようでした。素肌に触れる雨の雫のひんやりとした感触まで自分の肌に残っているような気がしました。


Scene00:キービジュアル 
Map00



(上)『言の葉の庭』キービジュアルより   
(下)新宿御苑にて撮影


劇場のシートに身を沈めているにも関わらず、今まさに雨の新宿御苑に佇んでいるような、映画館の暗闇にあるはずのない雨の匂いや風の心地や日照りの暑さを肌に想起させるような共感覚的な至福。風景が何よりも「物語」を物語るという意味で、これは一篇の映像詩と呼ぶに相応しい作品でしょう。上映時間46分という短い作品だけあって物語の構造は非常にシンプルですが、それ故にでしょうか、この作品はどこか世に出た瞬間からスタンダードとなって語り継がれるような古典的な風格を備えています。

続きを読む

【レポート】「氷菓×飛騨生きびな祭」(後編):生きびな巡行のご紹介!+α

氷菓×飛騨生きびな祭」レポートの後編です。今回は祭りの本題である「生きびな巡行」の様子をお伝えします。

前編の記事はこちらです。
【レポート】「氷菓×飛騨生きびな祭」(前編):佐藤聡美さん おにぎり実演会&トークショー


今年の第62回「飛騨生きびな祭」のポスターは、『氷菓』第22話をモチーフにしたもの。漫画版「氷菓」の作画を担当されているタスクオーナさんが描かれています。



そもそも「飛騨生きびな祭」とはどういう祭なのでしょうか?

続きを読む

【レポート】「氷菓×飛騨生きびな祭」(前編):佐藤聡美さん おにぎり実演会&トークショー

2013年4月3日(水)、岐阜県高山市一之宮町の飛騨一宮水無神社*1において、「飛騨生きびな祭」が開催されました。第62回目となる今年はTVアニメ『氷菓』との初のタイアップで、ヒロイン千反田える役を演じた声優佐藤聡美さんを招いてのコラボレーション企画です。


(上)境内の特設ステージ前  (下)版権絵のポスターのある看板


例年の生きびな巡行や餅まきという祭事に加え、会場限定の各種『氷菓』グッズの販売、佐藤聡美さん手作りのおにぎり実演会、握手会、そしてトークショーという『氷菓』ファンならずともわたし、気になります!』と言いたくなるほどの盛りだくさんな内容です。今回、『氷菓』が縁となって初めてこの祭に参加した人はかなりの数に上ったことと思います。かくいう私も『氷菓』をきっかけに(正確には原作の『遠まわりする雛』で)その存在を知り、以来、ずっとこの日が来るのを心待ちにしていた一人でした。

「明後日、何かご予定はありますか?」という電話のえるの声に奉太郎が見つめるカレンダー(第22話)。劇中の4月3日も今年と同じ水曜日でした。


さて今回の「飛騨生きびな祭」のレポートは、「佐藤聡美さんおにぎり実演会&トークショー」の模様と、「生きびな巡行」の様子を紹介する記事との二部構成にします。前編にあたる今回は佐藤さん関連のファンイベントの様子をお伝えします。続く後編で「生きびな巡行」の様子をご紹介したいと思います。それではまずは前編から。

*1:「飛騨一宮みなし神社」と読みます。場内のアナウンスでもそのように発音されていました。音読みで「すいむ」と呼ばれることもあるそうです。

続きを読む

【小論】『たまこまーけっと』:中心の不在、または後景化する主人公

以下は第8話視聴後、現時点での『たまこまーけっと』の雑感をまとめた小文です。


元々はTwitterで呟くつもりで文章を書き始めたものの、考えをまとめていく内にボリュームが膨らんでしまったので、まとめなおしてこちらへ記載することにしました。全体的に細切れの文体なのも、「です・ます」調ではなく「だ・である」調なのも、いずれもTwitter投稿向けに文案を練っていた時の名残りです。


たまこまーけっと』はまだ最終話を迎えていませんし、物語の最後まで見届けてから作品としての評価をしたいという思いは文章の最後に書いた通りで今も変わりませんが、ひとまず現時点で感じていることをつらつらと書き並べてみました。テーマ別に論じている訳ではないので首尾一貫していませんし、結論を導き出している訳でもありません。今感じているある種の戸惑いや期待を率直に記したものです。その分、同じような内容を繰り返し述べている冗長な箇所もあります。あえて最初に脱稿した時のまま文章には手を加えないことにしました。


 
たまこまーけっと』第8話が終わった。年末に始まる1年間を描くこの物語の季節は既に秋を迎え、物語も折り返し地点を越えている。しかし不思議なことに主人公のたまこ自身に変化が起こらない。どこか天然ボケのようでいて、それでいて悠揚としたたまこの存在感は不動のものと言えるし、周囲がどれだけ浮き足立とうと常に無風状態のようにマイペースで微動だにしない。いや、はっきり言えば彼女の"気持ちの揺れ"が見えない。

続きを読む

【小論】音楽視点で見る『けいおん!』の世界2 ~TVシリーズ・映画に登場した音楽ネタの徹底紹介!

前回の記事はこちらです。併せてご覧ください。
【小論】音楽視点で見る『けいおん!』の世界1 ~『映画けいおん!』BGMの元ネタ集あれこれ


「けいおん!」の音楽関連の記事は、ネット上に無数と言って良いほどありますが、今回、私がご紹介する画像情報は「京都アニメーションが作画の際に直接参考にしたと思われるオリジナルの写真」を特定したもので、それらをTVシリーズから映画に至るまで網羅的に紹介したものです。資料性の高さでは(前回の記事と同様)それなりのレベルにあると自負しています。

参照させて頂いた画像は極力出典元をリンクしておきました。ただし画像を取得した際に元のURLを記録していなかったため、現時点では出典元不明となっているものが多少あります。その点はあらかじめご了承下さい。


本稿では、TVシリーズの1期『けいおん!』、2期『けいおん!!』に登場した音楽関連の小ネタを各話数順にご紹介し、最後に『映画けいおん!』(特にエンディング映像と映画『さらば青春の光』との関連)について述べます。元ネタに由来する台詞や映像の意味を考察した文章も適宜挿入することで、音楽方面の知識のない人にも各場面の意味や背景を理解して頂けるように配慮しました。映画のBGMについては、冒頭に掲げたリンク先の記事を参照して下さい。また本稿の内容を補填する上での小論を末尾に2つ付記しておきましたので、合計3つの章立てとなっています。


■『けいおん!』『けいおん!!』『映画けいおん!』に登場した音楽アイテムの数々
■【小論】『映画けいおん!』のキー・ビジュアルの背景がキングス・ロードである理由についての一考察
■EDテーマの映像処理とMTVからの影響について


2つ目の章は既出の弊ブログの記事ですが、『けいおん!』の音楽関連ということで改めてリンク先を再掲します。
3つ目の章は着手したばかりのもので、この先、更に詰めていきたいと考えている「山田尚子監督の映像表現に見る先行する諸作品からの影響」の考察に向けての試論の断片です。


本稿が『けいおん!』の世界をより深く楽しめるための一助となれば幸いです。
では順番にご紹介いたします。
※写真はいずれもクリックすれば拡大してご覧になれます。



■『けいおん!』『けいおん!!』『映画けいおん!』に登場した音楽アイテムの数々
1期 第4話「合宿!」
澪が部室で発見した先輩の残した雑誌

オジー・オズボーン (ブラック・サバス) 
出典
ブラック・サバスのヴォーカリスト、オジー・オズボーンが表紙となったムック本が元ネタです。画像はamazonに掲載されていたものですが、現在、洋書で検索しても同商品を発見できないので、既に絶版になって久しいのかもしれません。


1期 第9話「新入部員!」
この回で登場するアーティストのイメージ映像は、共にギターの機種に深い関わりのある人物が描かれています。


ギターを弾く梓のイメージ映像(ギー太を弾く)

ロバート・プラント(Vo.)ジミー・ペイジ(Gt.)レッド・ツェッペリン
言わずと知れたレッド・ツェッペリンです。唯の愛するギー太こと、ギブソン・レスポール・スタンダード:チェリー・サンバースト繋がりですね。同機の使い手の代名詞であるジミー・ペイジが、梓のイメージと重なってツインテールになっています。

"Whole Lotta Love"/ Led Zeppelin
このカットで梓の弾くフレーズは、どれとは特定しがたいのですが、強いていうならこの曲の3:05辺りからのギターソロでしょうか?

続きを読む